若手の配車担当7名を対象にした社内研修会が開催
されました。運行管理の基礎知識、指示・指導の留意点、
PC、社内システム等、配車業務を行っていく上で必要
不可欠な内容についての研修となりました。
各社内講師は今までの経験談や様々な事例を取り上げ、
受講者が身近に感じることができるよう説明をしていました。
今回の研修を受け、今後どのように成長していくのか
楽しみです。近い将来、能代運輸をリードする一員に
なってくれることでしょう。
当社では被災者の方々へ少しでもお役に立てばと、社員で
支援物資を集めました。
一人でも多くの方に物資が行き届くことと、1日も早く
復興されることを心から願っております。
謹んで、今回の震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
当社他事業所の監査員による本社営業所の安全マネジ
メント内部監査が実施されました。
「運輸安全マネジメント」とは、平成18年に国交省により
導入された制度でISO手法を取り入れた安全管理システム
です。
運送業のプロとして厳しい視点からのコメントや推奨事項に
よって、運行管理体制のレベルアップに繋がりました。
今回の監査でのメリットを今後の他事業所内部監査に
活かします。
2009年登録後、2回目のISO定期審査を受審しました。
審査は環境管理マニュアルを基に進められEMS事務局、
総務部、本社営業所と2日間で行われました。
目的・目標への取組み状況のチェックの他に、当社ドライバー
へのインタビューも行われました。
ドライバーは当社の環境方針や日常の運転中に気をつけて
いることなどについて答え、現場へのISOの浸透は順調に進んでいます。
審査は無事終了しましたが、今回の審査に満足することなく社員全員が環境への影響を
考え日々の業務に取り組んでいきたいと考えています。
新年明けましておめでとうございます。今年も
『能代運輸だより』をどうぞよろしくお願いいたします。
きみまち営業所が安全性優良事業所認定を取得しました。
安全性優良事業所認定とは全日本トラック協会より
「安全性に対する法令の遵守状況」「事故や違反の状況」
「安全性に対する取組の積極性」の三つのテーマから
評価を受け、これを基に許可認定された事業所のことです。
このステッカーを背負いこれからも安全運転を心がけ
無事故・無災害を目指していきます。
本社営業所にてISO緊急時連絡対応をかねた消防訓練が
行われました。
今回は現業・事務職合わせて13名の参加者となりました。
前回同様、119通報、ISO緊急時連絡、消火器、救命救急
を3時間かけての訓練でしたが、参加人数が少なくなった
分、参加者にとっては時間に余裕のある中身の濃い訓練
となりました。
指導をお願いした地元消防署指導員から新たな
アドバイスをいただき、回を重ねるごとに内容が
充実してきました。
9月下旬に、岡山県、兵庫県の2自治体に申請中の
産業廃棄物収集運搬業許可を取得しました。当社の
産廃・特管収集運搬許可は、15自治体17許可となりました。
安全、法令遵守の運搬のもと今後も取引先の要望に
応えていきます。
ISOの内部監査が総務部、EMS事務局、本社営業所と
3日間に亘って行われました。環境管理マニュアルを基に
進められ、内部監査員より環境方針に沿った目的・目標の
取り組み状況について厳しいチェックが入りました。
私が印象に残ったことは、エコマークです。エコマークは生産から
廃棄まで環境への負荷が少なく環境保全に役立つと認められた製品
につけるものです。日頃私達が使用するペンやファイル、洗剤の
詰め替え容器など幅広い物に表示されています。このマークのついた
商品を積極的に使用することにより環境保全への意識付けに
なればと考えます。
皆さんの周りにもエコマークがあるか一度見てはいかがでしょうか。
来週11月1日より、本社の社員駐車場が移動します。
まもなく、当社能代港運事業所による整地作業が終了します。
旧駐車場は融雪剤の新たな保管場所となり、融雪剤
関係業務の効率アップ、取引先へのサービスアップに
繋がることでしょう。
文責:戸松
運送業のISOといわれているグリーン経営
(交通エコロジー・モビリティ財団)が、本社営業所、
きみまち営業所、秋田港運事業所の3事業所で
更新されました。
これからも社員一丸となって積極的に環境への
取り組みを進めていきます。
8月、富山県、名古屋市、神奈川県の3自治体に
申請中の産廃収集運搬許可がおりました。当社の
産廃・特管収集運搬許可は、13自治体15許可となり
ました。安全、法令遵守の運搬で各地域の取引先の
要望に応えていきます。
能代山本広域交流センターで毎年恒例行事の夏季安全特別
講習会が開催されました。今回は当社従業員と得意先の方々
合わせて約170名の参加となりました。
はじめに能代警察署の八柳交通課長から、衝突時の衝撃の
大きさ、飲酒運転の危険性、罰則強化について講話して
いただきました。飲酒に関しては、二日酔いでもアルコールが
検出され、飲酒運転の対象になるということでした。運送業に
携わる者として、自己管理の重要さを再認識しました。
その後、秋田県生活センターの北嶋主査より
『悪質業者に要注意、多重債務に陥らないために』と題して
サラ金、ヤミ金に関しての講話をしていただきました。
利息がかからないという決め文句があるみたいですが、
ウソなので引っかからないようにしましょう。
連日30度を超える猛暑中、会社周辺市道の草刈・清掃
ボランティアが行われました。暑さで大量の汗を流しての
作業でしたが、道路脇がスッキリし、見栄えもよくなりました。
しかし、草刈をしたあとにその中から顔を出したのは
ゴミでした。以前よりは大分減りましたが、いまだにポイ捨てを
する人がいるということが残念で仕方ありません。
毎年の恒例行事の1つである能代鎮守日吉神社祭典
(御神輿渡御)に、今年は当社から12名の精鋭部隊が
参加しました。残念ながら曇天となってしまいましたが、
『わっしょい!わっしょい!』の掛け声とともに
『年に1度の神輿だ!楽しむべ!』と、威勢の良い気持ちが
伝わってきました。
能代市内を練り歩き、蔵入りするころには、若衆と
観客の熱気は最高潮に達していました。
例年より1週間ほど早く梅雨が明け、7月下旬とは思えない
暑さとなりました。そんな中、当社では昨年から始めている
能代運輸花壇、通称『NU花壇』をリニューアルしました。
昨年は、少しの空きスペースしかなかったのですが、今年は
廃材等を再利用し花壇を設置し、花壇エリアを更に拡大しました。
サルビアやマリーゴールドと種類も増え、彩り豊かになりました。
ドライバーが出発前に目にすることで、心にゆとりがもてること
でしょう。
まだ花が咲いていないものもあって、今後どのようになるのか楽しみです。
5/29に続き、今回は作業関係(船内荷役、フォークリフト等)の
現業社員13名を対象に、安全教育が実施されました。
社内講師に加えて、コマツリフトさんから重機の構造等に
ついて詳しく説明してもらいました。
テーマ毎に質疑応答の時間を設け、受講者の理解度を確認
しながらの講習もあり、現業社員のみならず、社内講師の
レベルが上がってきていることも実感できた講習でした。
本社営業所にて消防訓練が行われました。
現業・事務社員合わせて、20名を越える参加となりました。
緊急時の119番通報の仕方、消火器の使い方、心肺蘇生対応、
AEDの使い方等たくさんのことを学びました。
特に心肺蘇生は、実際にマネキンを使っての実地訓練でした
ので強く印象に残りました。正直、この訓練を受けるまでは
難しくて出来ないものだと勝手に思い込んでいました。
しかし、今回の訓練で心肺蘇生を身近に感じ、自分でも
しっかり覚えられました。とてもためになった3時間でした。
各事業所の現業社員17名を対象に安全教育が実施
されました。今回の安全教育は社内講師5名によって
これまでの講話中心の安全教育とは違い、視聴覚材料
(DVD、整備部品)をとり入れた講習が行われました。
聴講中心の講習と、視覚、聴覚の両方を使う講習での
効果の差は歴然だと思います。講師、受講者ともに、
それを感じ取ったことでしょう。
『百聞は一見に如かず』とはまさにこのことだなと感じました。
ニプロファーマ株式会社様よりお越しいただき、安全講習会が
開催されました。過去の製品事故の事例・対策、積込み時の
入場ルートの再確認、薬品の危険性などについて講習していただきました。
質疑応答では、当社乗務員が積極的に発言し、今まで
不明確だった点が明確になりました。
今回の講習を活かし、乗務員のレベルアップをはかり
"安全最優先"のスローガンのもと無事故、無災害達成を目指していきます。
賞罰褒賞とは、「業務を無事故・無災害で全うする」
ということを目的として平成7年に設置された賞罰委員会の
褒賞金です。
受賞したきみまち営業所、能代港運事業所の社員一同は、
受賞した喜びを分かち合っていました。惜しくも受賞
できなかった本社営業所、秋田港運事業所は
今年度こそは!!と、安全に対する熱い意志を営業所内に
みなぎらせていました。
これからも、『安全最優先』のスローガンのもと
無事故・無災害達成に積極的に取り組んでいきます。
4/1に新入社員2名が入社しました。初々しさとともに
緊張感がビンビン伝わってきました。
時の流れというものは本当に早いもので、私が入社
してからすでに2年が経ちました。私も入社式ではとても
緊張したことを懐かしく思いました。これからは先輩
として模範となれるよう、一つ一つの行動にもっと
責任をもって頑張っていきます。
また、当社は、今年6月で創業60周年を迎えます。
これを機会に60周年記念優良社員表彰が行われました。
今後も、創業70周年に向けて、社員一丸となって
会社のさらなる発展を目指し歩み続けていきます。